ハチクマ
カラスより大きく、飛翔時には太くふくらみのある翼と円尾が特徴。 全長:57~61cm 翼開長:120~130cm 四国以北の低山の林で繁殖。 飛翔中はトビよりも翼が太く見え、他のタカより首が細長く突き出した感じ。 模様はさまざまなものがいる。 停空飛翔をする。 地上に降りてジバチ類(地中に巣をつくるハチの仲間)の巣を掘り出して食べるほか、ヘビなども食べる。 「ピーエー」と鳴くことがある。
カラスより大きく、飛翔時には太くふくらみのある翼と円尾が特徴。 全長:57~61cm 翼開長:120~130cm 四国以北の低山の林で繁殖。 飛翔中はトビよりも翼が太く見え、他のタカより首が細長く突き出した感じ。 模様はさまざまなものがいる。 停空飛翔をする。 地上に降りてジバチ類(地中に巣をつくるハチの仲間)の巣を掘り出して食べるほか、ヘビなども食べる。 「ピーエー」と鳴くことがある。
ヨシ原の上を低く飛ぶ。 全長:48~58cm 翼開長:110~140cm 北海道や本州の湿原で少数が繁殖するが、多くは冬鳥でヨシ原などの湿地に渡来。 滑空時に翼の両端が上に上がるため、正面から見ると「へ」の字をさかさままにしたような形に見える。 低空を飛び回り、鳥や魚、小動物を見つけると急降下して捕る。 褐色をしたものが多いが、羽色には個体差が多い。
チョウゲンボウに似ているが、尾羽が短い。白い眉斑があり、顔のひげ模様は他のハヤブサ科の鳥ほど目立たない。 全長:29~33cm 翼開長:64~74cm 冬鳥として、海岸から農耕地に飛来するが少ない。飛びながら主に小鳥を捕り、食べる。 雌や若鳥はチョウゲンボウに似ているが、赤みがなく、腹部のまだら模様が大きい。
ハト大の大きさで長い翼を持つ。チョウゲンボウより尾羽は短い。 全長:33~35cm 翼開長68~75cm 北日本の低地の林で繁殖し、冬は暖地に移動する。素早く飛びながら小鳥やトンボなどを捕らえる。 幼鳥は下腹部の赤味がない。
他のタカ類に比べて、翼と尾羽が長い。雄の頭部と上面は灰色。雌は淡褐色で縦斑がある。 全長:雄45cm、雌51cm。翼開長:100~120cm。 冬鳥として、少数が湿地や水田に飛来する。ヨシ原などの草地を低く飛ぶ。
トビより大型で、黒褐色。 全長:雄81cm、雌89cm 翼開長:170~210cm 本州の山地で局地的に少数が繁殖し、岩棚などに大きな巣を作る。 警戒心が強い。ウサギやキジなどを捕らえ食べる。冬期もあまり移動しない。 若鳥では翼と尾に白く見える部分がある。 国指定天然記念物・種の保存法指定種。
ノスリより白っぽく、尾の先に黒い帯がある。 全長:雄56cm、雌59cm 翼開長:124~143cm 主に北日本の草原、農耕地などの開けた環境に飛来するが、数は少ない。 「ピーエー」と鳴く。