ツツドリ
雄は、「ポポ、ポポ」と筒を叩くような音質の声で鳴く。 全長:33cm 九州以北の山地の林に渡来(北海道では低地にも渡来)。 主にセンダイムシクイに托卵する。
雄は、「ポポ、ポポ」と筒を叩くような音質の声で鳴く。 全長:33cm 九州以北の山地の林に渡来(北海道では低地にも渡来)。 主にセンダイムシクイに托卵する。
細い声で「ヒーツーキー、ヒーツーキー」とさえずる。 全長:12cm 四国以北の標高の高い山に渡来。 比較的強い声で、「ピッ、ピッ」と鳴く。
ムクドリ大。白黒の羽色で、下腹の部分が赤い。 全長:24cm 本州以北の林にすむ。 幼鳥は頭部に赤味がある。(オオアカゲラの雄も同様)。 黒い背に白いしま模様があり、左右の白い大きな斑が目立つ。 「キョッ、キョッ」と鳴く。
美しい緑色のハト。 全長:33cm 九州以北の山地の林で繁殖するが、北日本のものは秋冬に暖地に移動。 海岸に塩水を飲みに来ることがある。 飛び方はキジバトよりドバトに似ており、翼をのばしてひらひらした感じで飛ぶ。 繁殖期以外は群れることが多い。 繁殖期には、「アーオ、アオ、オーア」などと鳴く。
雄は、「ジュウイチーィ」という鋭い声で鳴く。 全長:32cm 九州以北の山地の林に渡来。他のカッコウ科より標高が高いところに多く、コルリ、オオルリなどに托卵する。 「ジュウイチーィ」と繰り返しながら鳴き、次第に早くなり「ジュビビビビ…」で終わる。 夜も鳴く。
白い胸に黒い縦斑がある。 全長:15cm 主に秋に、林の周辺や公園などに渡来。
尾の先が黄色。 全長:19cm 北日本に多く渡来し、時に大群になる。 ヒレンジャクが混じることもある。 ヤドリギの種子を食べ、粘ったフンをしてその種子を遠くに運ぶ。 「チリチリチリ」と鈴を振るような声で鳴く。
伊豆諸島などの林で留鳥。 全長:23cm 林や農耕地で見られ、あまり人を恐れない。 三宅島では全島で見られるが、ネズミ対策で放されたイタチによって以前よりかなり減少した。伊豆諸島南部の島に比べて、伊豆諸島北部の島では局地的。 日本固有種。 国指定天然記念物。
全長:11.5cm 夏鳥として伊豆諸島に渡来し、三宅島などに多い。 体はうぐいす色で目のうえに白い眉斑がある。 クモや虫を食べるほか、カジイチゴなどの実も食べる。
雄の羽色は暗青灰色。他のホオジロ科とは異なり、尾羽の外側は白くない。 全長:17cm 本州中部以北のほか、サハリン、カムチャッカ半島の山地で繁殖する。秋冬は根雪のない地域の暗い林内のやぶに移動する。地上で種子などを採餌する。 地鳴きは「ツッ、ツッ」と鳴く。さえずりは「ホーイチュチュビー」。