アトリ
橙色の肩や胸。M尾。 全長:16cm 林や農耕地、実がついた街路樹などに群れで渡来する。 比較的西日本に多い。 雌は雄の冬羽に似ている。 飛ぶと腰の白色が目立つ。 飛飛びながら「キョッ、キョッ」と鳴く。
橙色の肩や胸。M尾。 全長:16cm 林や農耕地、実がついた街路樹などに群れで渡来する。 比較的西日本に多い。 雌は雄の冬羽に似ている。 飛ぶと腰の白色が目立つ。 飛飛びながら「キョッ、キョッ」と鳴く。
くちばしや目のまわりが青い。 全長:雄45cm 雌17cm 本州以南の暗い林に渡来。 「ギッギッ」と鳴く。 さえずり:「ピヨロピ、ホイホイホイ」。 名前は、前奏のピヨロピを「月日星(ツキヒホシ)」と聞きなし、三つの光の鳥という意味。
アオジに似ているが、胸のまだら模様が少ない。目のまわりが白い。 全長:14cm 日本のみで繁殖する。 本州中部のカラマツ林などに渡来するが、局所的で少ない。 雌は雄よりやや地味。 「チッ」と鳴く。 さえずり:ホオジロに似ている。
スズメより小さく、顔や胸が黄色(雌は黄色みが薄い)。M尾。 全長:12cm 林に群れで渡来するが、高山や北海道では少数が繁殖。 「ビュイーン、チュウイーン」などと鳴き交わす。
小さな体に似合わない大きな美声で、長くさえずる。 全長:10cm 主に九州以北の山地の谷川沿いの林で繁殖する(伊豆諸島の亜種は低地でも繁殖)。 地上近くを好み、倒木の下などで昆虫を採食する。 冬は低地のやぶでも見られる。 ウグイスの地鳴きよりも小さな声で「ツェッ、ツェッ」と鳴く。 さえずり:「チョツィツィツィツィツーペチルルル」などと複雑にさえずる。
ムクドリに似た体型で、一回り小さい。白っぽい。 全長:19cm 本州中部以北の山地(東北、北海道では低地)の明るい林に渡来し、繁殖。繁殖地は日本近辺のみに限られる。 春と秋には本州以南の地域を通過し、ムクドリの群れに混じることもある。 「ギュル、キュッ、ジェー」などとムクドリに似た声や、「ギュルギュルピッピ」などとムクドリよりも高い声でさえずる。
黒い頭部と大きな黄色いくちばしが特徴。 全長:23cm 九州以北の低山の林。 小群になることが多く、飛ぶと翼の白斑が帯になって見える。 「キョッ、キョッ」と鳴く。 さえずり:「キコキコキー」などと澄んだ声。
深い林を好み、雄はキジより長い尾を持つ。雄は雌のキジよりも赤味が強い。 全長:雄125cm 雌:55cm 九州から本州の山地に生息し、キジより見る機会は少ない。 雌は尾の先が白い。 南に分布する亜種ほど赤味が強く、九州南部の亜種は腰が白い。 日本固有種。
短い尾、下向きに独特のとまり方をする。 全長:13cm 九州以北の山地の林。北海道の亜種は低地でも見られ、腹が白い。「フィー」とか「ツィッ」などと鳴く。 さえずり:大きな声で「フィフィフィ」と続ける。
長めの尾、翼に二本の白い帯。 全長:15cm 北海道で繁殖し、秋冬は本州以南に移動。 林や林縁部のやぶを好む。 尾の両側が白い。 雄の赤味は夏の方が強い。 澄んだ声で「ピッ」または「フィッ」とか「ピッポー、ピッポッポー」と鳴く。 さえずり:「チンチンチュべチュべチュー」。