ミコアイサ
雄は白と黒のコントラストの羽色で、頭部はパンダのような模様である。 全長:雄44cm 雌39cm 湖沼、河川、湾に冬鳥として飛来する。北海道の一部の湖沼で繁殖する。 他のアイサ類よりくちばしが短い。メスやエクリプスは、頭部が茶色で、ほおは白い。
雄は白と黒のコントラストの羽色で、頭部はパンダのような模様である。 全長:雄44cm 雌39cm 湖沼、河川、湾に冬鳥として飛来する。北海道の一部の湖沼で繁殖する。 他のアイサ類よりくちばしが短い。メスやエクリプスは、頭部が茶色で、ほおは白い。
日本のカイツブリ科の中では最大。 全長:56cm 多くは冬鳥として、湖沼、河口、湾などに渡来する。東北地方の一部の湖沼で繁殖する。 アカエリカイツブリより首が長く、白く見える。
コガモよりやや大きく、雄は顔にある黄白色と緑色のともえ形の模様が特徴。 全長:40cm 主に関東以西の湖沼、河川に飛来し、比較的日本海側に多い。本種だけで群れを作る傾向があり、近年、東日本でも大群が観察されている。 雌や雄のエクリプスでは、くちばしのつけ根に白い斑がある。
カルガモよりもやや大きい。 全長:雄70cm 雌60cm 北海道の湖沼や河川近くの樹洞で少数が繁殖するが、本州以南には冬鳥として、湖沼や河川などに訪れる。北日本に多い。 雌はウミアイサに似ているが、首の下部分がはっきりと白い。 ごくまれに飛来するコウライアイサは、雌雄とも冠羽が長く、わき腹には細かいうろこ模様がある。
コガモとほぼ同じ大きさ。雄は白い眉斑、雌は過眼線と目の下を通る黒い線がある。 全長:38cm 主に旅鳥として、春秋に湖沼、河川、水田に少数が飛来する。 雌や雄のエクリプスでは、眉斑と、くちばしのつけ根に白い斑があり、コガモと区別できる。 雨覆は淡い灰色で、飛ぶと前後の白線が目立つ。
雄は黒色で、くちばしのつけ根は黄色くふくらんでいる。雌は黒褐色で、ほおが白っぽい。 全長:雄51cm 雌43cm 九州以北の沿岸域に冬鳥として渡来する。北日本では大群で見られる。 雄は求愛の時に、「ピーフィッ」と口笛に似た澄んだ声で鳴く。
ヒドリガモに似ているが、雄の顔は白っぽく、眼の後ろは緑色。 全長:48cm 冬鳥として、まれに飛来し、ヒドリガモの群れに単独で混じる。 ヒドリガモより、やや濁った声で鳴く。
カイツブリよりやや大きく、首が長め。 全長:31cm 冬期に、海岸、河口に飛来する。くちばしは細くやや上に反った感じ。眼は赤い。冬羽のほおから目の後ろにかけての羽毛は白い。
カルガモよりやや大きい。 繁殖期の雄のくちばしには、こぶのような突起物がある。 全長:63cm 冬鳥として、有明海など九州北部の干潟に渡来する。他の地域ではまれ。 近縁のアカアシツクシガモは、まれで、ほぼ全身オレンジ色。頭部は色が淡い。