オオバン
全身黒く、くちばしと額が白い。 全長:39cm 湖沼やその周辺に生息し、よく泳ぐ。水辺の草のしげみで繁殖。冬は本州以南で越すものが多い。近年、個体数が増加している。「キュキュー」などとバンより高い声で鳴く。
全身黒く、くちばしと額が白い。 全長:39cm 湖沼やその周辺に生息し、よく泳ぐ。水辺の草のしげみで繁殖。冬は本州以南で越すものが多い。近年、個体数が増加している。「キュキュー」などとバンより高い声で鳴く。
雄は、「ピュー」と笛の音のような強い声で鳴く。 全長:49cm 湖沼、河川、湾に渡来。 くちばしは灰色で先が黒。 腹がはっきりと白い。 雌は他のカモよりは赤味がある。
ムクドリ大で、とがったくちばしが特徴。 全長:26cm 湖沼や流れの緩い河川にすみ、北日本では冬に暖地に移動する。 ヨシなどの植物や杭(くい)を支えにして、水上に浮いたような巣をつくる。 ヒナにはしま模様。繁殖期にはキリリ…とけたたましく鳴く。
くちばし全体が淡い黄色。 全長:59cm 北日本では一部の鳥が繁殖するが、多くは冬鳥として湖沼、河川、海岸に渡来する。 雌雄とも足は橙色、尾は白。 エクリプスの雄はくちばしが黄色っぽい。 低い声で「グァー」とか「クワッ」と鳴く。 求愛時には笛のような声も出す。
雄は、黒色と白色のツートンカラー。冠羽に黄色い目。 全長:44cm 湖沼、河川、湾に渡来(北海道では一部繁殖)。 雄は冠羽が後頭部に垂れている。 雌はくちばしの付け根に白い斑があるものがいるが、スズガモの雌の斑より小型。 クビワキンクロはごくまれな冬鳥で、雄はキンクロハジロに似てくちばしの基部が白。
くちばしは黒色で先が黄色。 全長:61cm 全国の水辺で1年中見られる(北海道では冬に少ない)。 他のカモの雌に似ているが、やや大型。 三列風切は白色。飛ぶ時に、腹は黒く見える。 水辺の草地に巣をつくる。 「グェ、グェ」と太い声。
ほぼハト大で、カモの仲間では最小。 全長:38cm 冬鳥として湖沼や河川などに多数渡来し、秋早くから春遅くまで見られる(北日本の一部では繁殖)。 茶色の頭に緑色の帯、尻の横に黄色い三角模様。 冬になると、雄が首と尻を上に反らす求愛行動が見られる。 雄は「ピリ、ピリ」と笛の音のような声、雌は「クェークェ」とカルガモより高い声で鳴く。 まれに渡来する亜種アメリカコガモは、雄の胸に縦の白い帯がある。
雄は、赤味のある茶色の頭と黒い胸が特徴。 全長:48cm 湖沼や河川に渡来(北海道では一部で繁殖する)。 雌は全身褐色で目のまわりに白っぽい線がある。 オオホシハジロは似ているがまれで、大きく、首やくちばしが長い。
カルガモよりやや小さい。 全長:50cm 湖沼、河川に渡来する。北海道や関東の一部で繁殖。 雄は比較的地味な羽色で灰色味がある。くちばしと尻が黒い。 次列風切の白色は飛ぶと目立つ。 雌雄とも足は黄色っぽい。(マガモは橙色)
河川、湖沼、内湾の海に多い。 全長:81cm 本州以南、特に関東、東海、近畿に多い。 東北では夏鳥、九州以南では冬鳥。 樹上で繁殖する。 繁殖期(関東では冬に多くの個体が繁殖する)には頭部や腰に白い羽が生じる。 体は黒くて大型。首も尾も長い。 体を沈めて泳ぐので、首しか見えないように見えることもある。 鋭いくちばしを持ち、潜って魚を捕まえる。 水辺で休む際には翼を広げることがある。 群れで飛ぶ時には、列をつくる。