アオサギ
背中が灰色で、国内では最も大きなサギ。 全長:93cm 九州以北での林で集団繁殖し、各地の水辺で見られる。 北日本では、秋冬に暖地に移動するものが多い。 正面からは白く見えるが、横、後ろからは灰色に見える。 成鳥では首が白く、頭に黒い冠羽があるが、若鳥では首や冠羽の色が淡い。 立ったまま翼を半開きにして、日光浴をする。
背中が灰色で、国内では最も大きなサギ。 全長:93cm 九州以北での林で集団繁殖し、各地の水辺で見られる。 北日本では、秋冬に暖地に移動するものが多い。 正面からは白く見えるが、横、後ろからは灰色に見える。 成鳥では首が白く、頭に黒い冠羽があるが、若鳥では首や冠羽の色が淡い。 立ったまま翼を半開きにして、日光浴をする。
カラス大で黒色と灰色の上面、赤い目が特徴。 全長:58cm 本州以南の水辺に多く、本州から九州の林で集団で繁殖する。 日中は草や木のしげみで休み、夕方から活動することが多い。 幼鳥や若鳥は褐色で白いまだら模様がある。 成鳥の羽色になるまでに3年ほどかかり、目の色は黄色から次第に赤くなる。 飛びながら「クワッ」と鳴く。
ハト大で、黄色く長い足(飛翔時は尾の先を越える)。 全長:36cm 主に関東以西の水田で繁殖し、積雪のある地域では秋冬に暖地に移動。河原や干潟で見られることもある。「キリッ、キリッ」などと鋭い声。
ハト大で額が赤く、くちばしの先が黄色。 全長:32cm 河川や湖沼、水田など湿地で繁殖し、関東以南の湿地で越冬。泳ぐ時は首を前後に振る。「クルルッ」と鳴く。
スズメ大で黄色い足、目のまわりに黄色い輪。 全長:16cm 九州以北の河原、海岸などの小石や砂の上で繁殖する夏鳥。本州中部以南では冬を越すものもある。 冬羽は幼鳥のように淡い色。 「ピオ」と鳴き、繁殖期には、飛びながら「ピッピッピッ」と続けて鳴く。
くちばしが黒く、足の指が黄色。 全長:61cm カラス大の大きさだが、白いサギ類の中では小型。 各地の水辺で見られる。本州から九州の林で集団で繁殖。 繁殖期の一時期に足と眼先がピンク色になる。 活発に動き、浅い水辺で、足をふるわせるようにして魚をとる。 時々「グアー」としわがれたような声を出す。
最も大きな白いサギで、首が細長い 全長:89cm コサギ同様にさまざまな水辺で見られるが、九州から本州にかけて、主に夏鳥として渡来し繁殖するものと、冬鳥として訪れるものがある。 コサギのように足早に歩きまわることは少なく、水深のある水辺をゆっくり歩くか、じっと立っていることが多い。 「ゴワー」と鳴く。
ハト大で、冠羽が特徴。 全長:32cm 開けた農耕地に渡来するが、関東以西に多く本州中部で繁殖例がある。先が丸い翼でふわふわと飛び、下面の白色と黒色のコントラストは鮮明。「ミュー」とネコのような声で鳴く。
腰を上下に振り、「チーリーリー」と細くのばす声で鳴く。 全長:20cm スズメとムクドリの中間の大きさ。 全国的にほぼ一年中、干潟や水田、湖沼、河川などあらゆる水辺で見られるシギ科はこの鳥のみ。1~2羽でいることが多い(北海道では夏鳥、沖縄では冬鳥)。 腹の白色が肩先に切れ込んで見える。 草地に巣を作る。
水田に多く、コサギとダイサギの中間の大きさ。 全長:68cm 九州から本州に夏鳥として渡来するが、暖地では越冬するものもいる。 コサギに似ているが大きく、くちばしが短め。夏羽の背の飾り羽はまっすぐ長い(コサギでは短く、上に反る)。 冬羽はダイサギに似ているが、より小さく、くちばしが短い。 「ゴワー」と鳴く。